
ニックが2006年に東京に来たとき「タイでポイキャンプをやるからyutaも必ずきてよ」と言われ、その一年後実現しました。タイの田舎、パイで過ごしたポイの日々。
毎日のヨガ・ポイ練習・最終撮影前の発熱。ニックと苦労して攻勢を作り上げた映像作品、全てが自分のためになり、とても充実した一ヶ月間になりました。
ニックが2006年に東京に来たとき「タイでポイキャンプをやるからyutaも必ずきてよ」と言われ、その一年後実現しました。タイの田舎、パイで過ごしたポイの日々。
毎日のヨガ・ポイ練習・最終撮影前の発熱。ニックと苦労して攻勢を作り上げた映像作品、全てが自分のためになり、とても充実した一ヶ月間になりました。
ニックとの映像作品作成。
困難ですが、うまく撮影が進めば出来上がりはかなり楽しみです。
考えれば初めて日本人ではない人と、
何かをここまで作りこむのは初めてのこと。
そしてストーリー性のある映像を作ること自体が初めてのこと。
ニック自身も振り付けに経験がなく、
曲にどうやって振り付けをつけてよいかわからない感じ。
ニックらしい作り方はいい面もあるけど、
二人で共有できない、二度手間な面が多いと思います。
でもいつも英語表現力の低さのため、自分のアイデア、経験を
十分に伝えることができずもどかしい毎日です。
そして、自分自身の思う構成アイデアをニックと共有するのも一苦労。
いったん日本語で構成を造ってそれを英語に翻訳する方法と、
英語での表現を考えながら構成を考える方法、
どちらも普段の倍以上の労力がいる重労働。
う〜ん、言語を超えた共通のタイムラインをひとつ造っておき、
オリジナルを自分らの解釈により書き換え、
それを再びオリジナルにフィードバック→共有。
ということをしなきゃいけないなと思います。
むしろ当たり前のことを今頃気づくなんて、
という気もするけれど。
きっと会社などの組織で働いている人にとっては、
会議などで当たり前にやっていることなのかもしれない。
なんにせよ、とてもいい経験をしていると思います。
これはきっと今後のパフォーマンスにとても生きると思います。
6月、シンガポールへの遠征のときには
Immarture (Yuta Togo Asuka)でとても良いものをつくれる気がします!
(グループ名が仮名のまま大きなイベントにでることになりました・・)
それでは今日の最終撮影に向け準備・練習がんばってきます!
昨日は山奥のちいさなパーティー、
村のお祭り的なものに参加してきました!
Date | Title |
---|---|
2007年3月13日 01:15 |
GTDとPoi日記 Getting Things Done ニックも最近本を読んで実践しているらしいです。 |
2007年3月13日 00:10 |
パイのお祭り【パフォーマンス動画有り】 /pittalaw art exhibition in Pai 2007 0313 昨日は山奥のちいさなパーティー、 村のお祭り的なものに参加してきました! パイで |
2007年3月10日 02:06 |
パイ到着 パイにようやく到着しました! 丸一日バンコクからバスに揺られ、朝から4時間山道をツーリストバン?にのってたどり着いた小さな田舎町PAI ロッジについてすぐに |
2007年3月10日 00:50 |
Pai パイにようやく到着しました! |
2007年3月 6日 23:33 |
タイランド 出発しました、タイ合宿! まずは成田出発前に、タイでいろいろと編集しようと思っていた データ類がすべて入ったハードディスクを忘れて、 どたばたと連絡を取らせても |
2007年3月 6日 00:10 |
タイランド/Thailand 出発しました、タイ合宿! まずは成田出発前に、タイでいろいろと編集しようと思っていた |