2007年8月

2007年8月にオーストラリア Australia のブリスベン Brisbane で行われたワークショップイベント2UberOZ(ウーバーオーズ)にポイとダンスの講師としてPOISMで招待されました。
ものすごく暑い中、井の頭ポイ開催しました。
今回は午前中のレッスンに5名参加してくれて、
大きい円の腕・体の使い方、手の返しなどの基礎をやりました。
今ポイの体系を作るべく作業中なので次回は更にわかりやすい内容が出来ると思います!
12時過ぎにレッスン終わってみんなでカレーを食べ、
そのまますぐにまたポイ。
-----
え~、今回全員に名前を書いてもらったり、
話を聞かせてもらうことが出来ず、参加者の名前漏れが多数あります・・
ので、せっかく参加したのに私だけ名前が乗ってなかった!
となると申し訳ないので、今回は名前を書きません(すみません)
-----
毎回井の頭ポイの隣で青空実験教室があり、そこで子供がたくさん集まっているのですが、
今回はほとんど子供がいませんでした。
夏休みで日曜日なのに子供が公園にいないってどういう世の中になったんだ!!
と思いましたが、多分暑すぎて親が外出させないのでしょうかね?
大人は暑い中ドンドン集まってきてぽいしてましたが(笑)
初心者の方はほとんどいなくて、マニアックな技の披露会が盛り上がっていました。
ネットテレビの取材の方がせっかく来てくれたのに、初心者講習会が行えないと言う状況。
しかし取材の方が帰った15時過ぎくらいから突如人が集まり始め、
初心者体験ワークショップは10名以上でぐるぐるやってました。
この光景を映像に収めたかったのだろうなぁと思いながら教えてました。
さすがに暑さに体力を奪われたのか、自分もだんだんくたびれて17時くらいから休み休みになってましたが、
マニアック技披露会(一人が披露、みんな見る)がはずっと盛り上がってました。
一日9時間練習すると言う、勉強かポイかという生活の信州の大学生の凄さを知りました。
ん?
と、良く考えたら自分の大学生活も同じでした(笑)
13号館に帰りたい・・
さて暗くなってライトの時間!
というときに風が吹き、空気もしっとり、いやあな雰囲気。
嵐が来る予感がしたので慌ててみんな片付けして帰りました。
来月はJFFの直前だから僕がいけるかどうか怪しいですが、
出来る限り井の頭ポイ開催しようとおもいます!
ではまた来月もたくさんの参加おまちしています!
※最近ごみの忘れ物が多くなっています。わざと置いていく人はいないと思いますが、自分で食べたもの、飲んだものなどごみは自宅に持ち帰るようにしてください!今回も数名の有志者がごみを分担して持って帰りました。次回以降気をつけてくださいね。
※缶コーヒーや缶ビールの空き缶を灰皿代わりに使っている人をよく見かけます。でも灰皿に使ってしまった缶は、資源の回収には使えず、ゴミとなってしまいます。そのため空き缶を洗浄して、分類しなおして処分しなければいけません。(家で毎回僕がやっています、臭くなります)。タバコを吸う人は、携帯灰皿を持つようにしてください。