日一眼レフについて記載しましたが一般例でしたので今回はオススメ3機種の性能比較をします。
みなさんのお財布と相談しながら見てみてください。
kiss x3
価格が安く、高性能。他の2機種と比べて小さくて軽いです。性能での違いは画素数の差と防塵防滴でないことと、動画のマニュアル撮影可能かどうか。
動画はほぼフルオートで撮影されます。たとえば背景をぼかして撮りたいときやピントを全体にあわせたいときなど絞りのF値を変更したくてもオートで撮られてしまいます。ISO感度を抑えてノイズをより少なくしたくてもそれもオートです。
僕はキャノンのファームデータ更新で動画のマニュアル設定が出来る日が来るのを長いこと待っています。フルHDで15fps,HD、SDでは30fpsでの撮影です。
fpsはフレームパーセックの意味で、パラパラ漫画の要領で一秒間に何コマ撮影しているかと言うことです。
普通のテレビで60コマ。映画で24コマです。15fpsではすこしぱらぱらしますが、30fpsは映画っぽくみえます。
動きが速いとパラパラした映像になります。
また音声はモノラルのみで音質もよくありません。
マイク端子が無いのでマイクを外付けすることも出来ません。
これはあきらめるしかないです。。。
7D

最新機種です。上位機種の5DMKIIと比べても見劣りしないし、連射性能で言えば勝っています。カメラやデ触りましたがもはやマシンガンのような連射音でした。
デジカメの頭脳部分のチップはこの機種のみDIGIC4が2個入って高速処理やより高性能なノイズ処理、幅広い色の表現、よりすばやいフォーカスなどが可能らしいです。
KissX3で遅いと感じたことが無いので良く分かりませんがきっと素晴らしいのでしょう。
またライブビュー(液晶でみながら撮影すること)でのピントあわせも早くなっているそうです。
そして防塵防滴対応。
動画についてはフレームレートが フルHDで 30 / 25 / 24 fps、HDとSD画質では 60fpsで撮影可能!フルHDはデータが重たいから使わないのですがHDでも60fpsというのは素晴らしいです。もう普通のビデオカメラクラスの映像がとれます(カクカクすることが無いという意味で)。
ちなみに映画は24fpsらしいので映画っぽく撮りたい人は24fpsでとるとよりドラマチックな映像になります。
5D mkIIも30fpsがマックスなのでより滑らかな映像を安い方の7Dが実現できると言うことです。
参考になる映像を見つけたので載せます。
映像はマニュアル露出が可能。絞り、シャッタースピード、ISO感度設定など、写真と同じ感覚で映像の明るさや色を調整できます。
映像編集をカメラ内部で可能です。要らない部分をカットしたりできます。これはkiss x3では残念ながら出来ません。
また外部マイクの端子が付いているので良い音声で撮りたい人はステレオマイクをつけることが出来ます。kissは内部モノラルマイクしか使えません。
映像はEOS MOVIEのオフィシャル動画です。でもフレームレートがいくつかわからないです。
5D MkII

フルサイズセンサーの高級機。映像業界に激震を与えた機種です。
フルサイズセンサーは暗くても綺麗、背景がぼける、色が白から黒まで滑らかに表現される、とにかく凄いなど驚異的です。もちろん防塵防滴。がっちりと重たくバランスが良いです。
映像はマニュアル露出が可能。絞り、シャッタースピード、ISO感度設定など、写真と同じ感覚で映像の明るさや色を調整できます。
動画はフルHD、HD,SDで30fpsはのみのようです。詳しい記載がなかったのでよくわかりませんが、フレームレートの扱いに関しては7Dのほうが進んでいるようです。
参考7d vs 5dMKII 比較サイト
下の映像をみて一眼レフを買おうと思いました。凄すぎます。でもフルサイズだからできる映像表現です。APS-Cではここまで行かない気がします。もちろんレンズも高級レンズなんでしょうけど。
項目
|
EOS Kiss X3
|
EOS 7D
|
EOS 5D Mark II
|
製品画像
|
|
|
|
製品名
|
|
|
|
最安価格 本体 ネット価格
|
63,000円
|
155,000円
|
230,000円
|
最安価格 レンズキット
|
64,000円
79,000円(2本)
|
220,000円
|
310,000円
|
画素数
|
1510万画素
|
1800万画素
|
2110万画素
|
撮像素 |
APS-C
22.3mm×14.9mm
CMOS
|
APS-C
22.3mm×14.9mm
CMOS
|
フルサイズ
CMOS
|
撮影感度
|
ISO100~12800
|
ISO100~6400
|
ISO100~6400
|
連写撮影
|
3.4 コマ/秒
|
8 コマ/秒
|
3.9 コマ/秒
|
シャッタースピード
|
1/4000~30 秒
|
1/8000~30 秒
|
1/8000~30 秒
|
液晶モニター
|
3インチ
92万画素
|
3インチ
92万画素
|
3インチ
92万画素
|
ファインダー視野率(上下/左右)
|
95/95
|
100/100
|
98/98
|
ファインダー倍率
|
0.87
|
1
|
0.71
|
電池型番
|
LP-E5
|
LP-E6
|
LP-E6
|
記録メディア
|
SDカード
SDHCカード
|
コンパクトフラッシュ
|
コンパクトフラッシュ
|
ゴミ取り機構
ゴミ取り機構
撮像素子に付着するゴミを取り除くための機能。
|
○
|
○
|
○
|
ライブビュー
|
○
|
○
|
○
|
内蔵ストロボ |
○
|
○
|
○
|
バルブ
|
○
|
○
|
○
|
防塵・防滴
|
|
○
|
○
|
動画撮影
|
Full HD 15fps
1280HD 30 fps
SD 30fps
|
Full HD 30 /25/ 24 fps
HD 60 / 50 fps
SD 60 / 50 fps
|
Full HD 30fps
HD 30 fps ?
SD 30 fps ?
|
幅x高さx奥行き
|
128.8x97.5x61.9 mm
|
148.2x110.7x73.5 mm
|
152x113.5x75 mm
|
重量
|
480 g
|
820 g
|
810 g
|
本体重量に関していえばあまり気にならなくなりました。
レンズの方が重かったりするのでカメラ本体が重い方がむしろ良かったりします。
最終的に良い写真や良い映像が撮りたくなりそうな人は最初から7Dを買った方が良いと思います。
来年くらいにはお金ためて安くなった7Dを・・・
なんて妄想もし始めるので。