こんなにも長い間自分の体と生きてきたのに、
ぜんぜん体のことを知らない。
腕の動かし方も、足の延ばしかたも。自分の体が、見栄えしない姿勢でいることも。
2006年5月
¥¿¥¤¥È¥ë¤Î¤¹¤¤¹¤µÈ¾Í»û¤ÏµÈ¾Í»û¤Î¥Æ¡¼¥Þ¥½¥ó¥°¤Ç¤¹¡£ÌÌÇò¤¤¤«¤éʹ¤¤¤Æ¤ß¤Æ¤¯¤À¤µ¤¤£÷
µÈ¾Í»û¥Æ¡¼¥Þ¥½¥ó¥°¡¡²»³Úº×¤Î¥µ¥¤¥È¡¡
µÈ¾Í»û²»³Úº×¤Ç¤Ï¿·¤·¤¤¤â¤Î¤¬¸«¤¨¤Þ¤·¤¿¡£º£²ó¤Î¥Ñ¥Õ¥©¡¼¥Þ¥ó¥¹¤Ï¤Þ¤À¤Þ¤À¸«´°Á´¤Ç¡¢¤½¤ÎÆþ¤ê¸ý¤¬¸«¤¨¤¿¤À¤±¤À¤±¤É¡¢Æ¬¤ÎÃæ¤Ç¤Ïº£²ó¤Î¥¤¥Ù¥ó¥È¤Ë½Ð±é¤·¤¿¤ª¤«¤²¤ÇÁÔÂç¤ÊÀ¤³¦¤¬¸«¤¨¤Æ¤¤Þ¤·¤¿¡£
¡¡º£¤ä¤Ã¤Æ¤¤¤ë¤³¤È¤Ï¥¢¡¼¥È¤Ç¥Ñ¥Õ¥©¡¼¥Þ¥ó¥¹¤Ç¤Ï¤Ê¤¤¡£°Å°Ç¤ÎÉñÂæ¤È¤¤¤¦¾ò·ï¤¬¤¢¤Ã¤ÆÉ½¸½¤Ç¤¤ë¤â¤Î¡£¤À¤±¤É¡¢ÉñÂæ¤È¤¤¤¦¾ò·ï¤òºî¤ì¤ÐÀ¤³¦¤Ï¹¤¬¤ê¡¢¤½¤·¤ÆÉ½¸½¤Ï¼«Í³¤Ë¤Ê¤Ã¤Æ¤¤¤¯¡£
¡¡º£²ó¤Î¹½À®¤ò¤µ¤é¤Ë´°À®¤Ë¶á¤Å¤±¤ì¤Ð¡Ö²»¤ò¸«¤ë¡×¤Ã¤Æ´¶³Ð¤ò´ÑµÒ¤ËÍ¿¤¨¤ë¤³¤È¤¬½ÐÍè¤ë¤È»×¤¦¡£¤½¤·¤Æ¡¢²»¤ò¸«¤Æ¤¤¤¿¤Ï¤º¤À¤±¤É¡¢²»¤¬²»¤òÎ¥¤ì¤Æ¼«Í³¤Ë¤Ê¤Ã¤Æ¤¤¤¯¡£¸«¤ë¤È¤«¡¢Ê¹¤¯¤È¤«¤òͤ¨¤¿´¶³Ð¤ËºÇ½ªÅª¤Ë¤Ê¤ë¤ó¤Ç¤Ï¤Ê¤¤¤«¤Ê¡©¤½¤·¤Æ°Å°Ç¤«¤é¾¯¤·¤º¤Ä¸½¼Â¤ÎÀ¤³¦¤Ø¡£¤¦¤Ã¤¹¤é¤ÈÂÎ¤ÎÆ°¤¤¬²Ã¤ï¤Ã¤Æ¡¢È󸽼¤ʰǤȸ÷¤À¤±¤ÎÀ¤³¦¤Ë¿Í¤Îư¤¤¬¤Ü¤ó¤ä¤êÉ⤫¤Ö¡£È󸽼¤À¤±¤É¡¢¸½¼Â¤Ë¾¯¤·Ìá¤Ã¤¿ÉԻ׵ĤÊÀ¤³¦¤Ø¤È°Ü¤Ã¤Æ¤¤¤¯¡£¤½¤¦¤Ê¤Ã¤¿¤éÂÎ¤ÎÆ°¤¤ÏÀäÂÐŪ¤ËɬÍפǡ¢¥Ý¥¤¤À¤±¤Ç¤Ïɽ¸½¤Ç¤¤Ê¤¤¡£
¡¡¤¢¤¡¡Á¤É¤¦¤·¤è¤¦¡ª¤Ã¤Æ»×¤Ã¤¿¤éº£¥À¥ó¥¹¤ÎÉñÂæ¤Ë»²²Ã¤·¤Æ¤¤¤ë¡ª¤Ê¤ó¤Æ¥é¥Ã¥¡¼¤Ê¤ó¤Ç¤·¤ç¤¦¡£ËèÆü½ÐÍè¤ë¸Â¤ê¤òµÛ¼ý¤·¤Æ¡¢ÆÀ¤¿¤â¤Î¤ò²ó¤ê¤ËÅÁ¤¨¤Æ¹Ô¤¤¿¤¤¤È»×¤¤¤Þ¤¹¡£
¡¡
¡¡¤Ê¤ó¤À¤«ºÇ¶á¥Û¥ó¥È¤ËƬ¤ÎÃæ¤¬ÊѤï¤ê¤Þ¤·¤¿¡£ÂΤ¬¤Ä¤¤¤Æ¤¤¤±¤Ê¤¤¤È¤³¤í¤Þ¤ÇƬ¤ÎÃæ¤Ç¤Ï¿Ê¤ó¤Ç¤¤¤Þ¤¹¡£¸ÀÍդǸÀ¤¦¤è¤ê¡¢¸«¤»¤¿¤Û¤¦¤¬¤¤¤¤¤È»×¤¦¤Î¤Ç¡¢¤¬¤ó¤Ð¤Ã¤ÆºîÉʺî¤Ã¤ÆÈ¯¿®¤·¤Æ¤¤¤¤Þ¤¹¡ª
¤¸¤ã¡¢Îý½¬¹Ô¤Ã¤Æ¤¤Þ¤¹¡£
タイトルのすきすき吉祥寺は吉祥寺のテーマソングです。面白いから聞いてみてくださいw
吉祥寺音楽祭では新しいものが見えました。今回のパフォーマンスはまだまだ見完全で、その入り口が見えただけだけど、頭の中では今回のイベントに出演したおかげで壮大な世界が見えてきました。
今やっていることはアートでパフォーマンスではない。暗闇の舞台という条件があって表現できるもの。だけど、舞台という条件を作れば世界は広がり、そして表現は自由になっていく。
今回の構成をさらに完成に近づければ「音を見る」って感覚を観客に与えることが出来ると思う。そして、音を見ていたはずだけど、音が音を離れて自由になっていく。見るとか、聞くとかを超えた感覚に最終的になるんではないかな?そして暗闇から少しずつ現実の世界へ。うっすらと体の動きが加わって、非現実な闇と光だけの世界に人の動きがぼんやり浮かぶ。非現実だけど、現実に少し戻った不思議な世界へと移っていく。そうなったら体の動きは絶対的に必要で、ポイだけでは表現できない。
あぁ〜どうしよう!って思ったら今ダンスの舞台に参加している!なんてラッキーなんでしょう。毎日出来る限りを吸収して、得たものを回りに伝えて行きたいと思います。
なんだか最近ホントに頭の中が変わりました。体がついていけないところまで頭の中では進んでいます。言葉で言うより、見せたほうがいいと思うので、がんばって作品作って発信していきます!
じゃ、練習行ってきます。
今、ポイ革命が起こってます!
先週くらいに何かが起きました。
練習してて見え方がなんだか変わりました。
これもニックのおかげか?
もっとポイは自由になれる!
そんな感じです。
そしてKOU君との音楽祭の練習で、コンビネーションの新しい世界が見えてきました!
2年くらいかけて、ようやくポイの基本を抑えて、
基本が固まった時点でようやくポイの表現力を存分に使えるんだと思います。
とはいうもののまだまだ基本は幅広く残ってそうだけど・・・
でも頭に思い描いた動きを実践できる仲間がすぐそばにいるってことは最高です!
去年教室を始めるまではほとんど誰も俺の言ってることを理解してくれなかったけど、
地道に活動続けてきて、最近じゃみんなが高いレベルでポイを理解してくれるようになって、
そこでどんどん枝分かれしている。
いやぁ、うれしいです。
nickはカナダにそういうポイスピナーがいないって嘆いていました。
俺は幸せもんです。
きっと日本がひとつの基準をつくるはずって感じてます。
ニックもいってた8×8の64通りの円。実際リズムを二種類と、面の違いいれると64じゃ収まらないけど。
それに二人分で64×64=なんだ?
まぁ、そのうちできない組み合わせもあるけど。
そして立ち位置を縦、横ってわけて、それをかけるとさらに二倍。
もうそれだけで半端ない表現力です。
でも今二人でやってるのは、暗闇でのライトパフォーマンス。
体が見えません。
体の動きで見せれるようになれば、ポイはようやくアートの仲間入りではないでしょうか?
そして、今おれは踊ってます!!!
6月の舞台に向けて踊ってます!!!
土日はダンスです!光蛇として踊れるようにがんばんなきゃ!
レベルの高いプロのコンテンポラリーダンサーと一緒に練習できて、それだけで幸せもんだなぁっと
感動してます。
体の見せ方をいろいろ教えてもらって涙がでます。
つかささんにべた惚れです。
6月、ポイなしyutaの出番とポイyutaの出番、どっちが多いかっていうとポイなしではないか?
という舞台「サーカス団の白いトラ」
ポイを見せるためのホントの基礎。
体の動きを学べるし、夢の世界を旅できます。
これ必見です。
俺よりほかのダンサーがw
(いや、俺もがんばりますよ。本気です)
そして明日の音楽祭!
kou & yuta
今から楽しみで眠れません!!
(9時過ぎるまでは)